あるある?心療内科にありがちな問題と対処法

心療内科では、精神的な異常が原因で、身体に色々な問題が発生している患者を診ることになります。そして、看護師は患者に寄り添いながら、話を聞いたり、医師の代わりにアドバイスをしたりして、治療がスムーズに進むようなサポートを行います。ただ、心療内科に来る患者には、精神が不安定になっている人が多いです。そのため、話す内容が支離滅裂になったり、攻撃的な態度を取られるなど、ストレスが溜まる要素が多いです。したがって、プライベートなどでしっかりとストレスを解消することが大切です。必要であれば、医師や同僚とストレスを共有し、自分の中にだけ溜め込まないようにしましょう。

また、患者の中には人間不信に陥っていながら、それでもすがる思いで心療内科に来る人もいます。そのような人は、なかなか心を開いてくれない可能性があります。そうして、短い診療時間では何が問題なのかを突き止められず、治療に時間がかかってしまう問題もあります。そこで重要となってくるのは、患者と身近に接する看護師のスキルです。人間不信の人でも心を開きやすいような、コミュニケーションスキルを身に付けると良いでしょう。

さらに、心療内科の看護師は、患者の気持ちに寄り添うあまり、共感しすぎてメンタルにダメージを負う恐れがあります。心療内科に来る患者は一人ひとりの問題が大きい傾向があるため、その全てに共感していては身が持ちません。したがって、寄り添うことはしながらも、あくまでも仕事だという割り切った気持ちを持っておくことが大切です。